楽天証券★NISA口座開設ガイド

このガイドでは、NISAを楽天証券で始める手順を、誰でもできるように画像付きでまとめたよ!

NISAを楽天証券で始めてみたいけど、始め方がわからない…

そんな人のためにガイドを作ったよ!

真似するだけで、誰でもNISAを始められる☺️

誰でも「10分あればできる」から、必ず今始めてね!

目次

準備しておくもの

事前に下記を用意してね!

・本人確認書類
(マイナンバーカードや運転免許証など)
・楽天カード
(※クレカ/キャッシュ積立の場合)

楽天証券に登録する方法

楽天証券に登録するには、

  1. 口座開設の申込〜完了
  2. 開設後の初期設定
  3. 引落(入金)の設定
  4. 新NISAの積立設定
    • できるだけスマホ画面で説明!

この4ステップだけ!

とっても簡単にできたから、
ガイドを真似して始めてみてね!

①口座開設の申込〜完了

STEP
楽天証券の公式サイトへ

①まずは、楽天証券のページへアクセスしよう!

▶︎公式サイトはこちら

②右上か右下の「・・・」をタップしてブラウザで開くを選択。

\10分でサクッとできる✨/

STEP
口座開設の申し込み

①「口座開設はこちらから」をタップ。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5-2-2.jpg

楽天カードを作ってない人は、
証券口座開設と同時に作成することができるよ!

楽天証券の人気はやっぱりすごい!

②口座開設(無料)をタップ

楽天会員の人は右をタップしてね!

③メールアドレスを入力!

楽天市場を使う人は
楽天証券で3万円以上投資すると
SPUがアップするよ!

STEP
本人確認書類の提出

届いたメールのURLをタップして、本人確認書類の撮影手順へ

本人確認書類を選んで確認書類の撮影へ

STEP
お客さま情報の入力

名前など個人情報をどんどん入力していこう。

STEP
納税方法を選ぶ

納税方法は、NISA口座以外での取引の話だよ!

「今はNISAしかしないよ」という人は気にしなくてOK!

設定は口座開設後でも
変更可能だよ!

STEP
NISA口座と楽天銀行の選択

①NISAをする人は必ず「開設する」を選択しよう。

②NISAを初めて開設する人は、「初めて開設する」を選んでね!

③楽天銀行を申し込むか選ぼう。

どちらでもOK!

楽天銀行でマネーブリッジの設定をすると証券口座への入金手間が省けるよ!

私は楽天銀行を持っているよ!

STEP
他サービスの申込選択

他サービスの申込を選択していくよ!

楽天カードの申込は
クレカ積立するなら必須!

iDeCo、楽天FX、信用取引などのサービスがあるけど、興味なければスルーでOK!

STEP
規約の確認・パスワード設定

規約の確認やパスワードの設定をして、申込完了!

楽天銀行を同時に開設する人は
この後、楽天銀行ページへ進もう!

②開設後の初期設定

つみたてNISA開設通知が来るまでに…

数日後にメールが来るので、リンクを開いてログインして初期設定に進む。

IDやパスワードは忘れないように注意してね!

ログインパスワードの変更をして、取引暗証番号を登録!

アンケートに答えて、勤務先登録をする(インサイダー登録)

同居家族の方の勤務先が上場している場合は、
そちらも登録が必要です!

国籍を登録する

これで初期設定も完了!
あとは投資するだけ!

③引落(入金)方法の設定

投資をするには、証券口座に
お金を入金する必要があります!

やり方は4通りあるよ!

それぞれの入金方の比較はこちら↓

おすすめは楽天カード
理由はポイント還元率
一番いいから!

④新NISAの積立設定

NISA口座の開設完了通知が来た後…

①メニューを開く

②右上の「NISA」を選択

③「探す」をタップ

④つみたて投資枠の検索窓に商品名を入力

※今回は私も購入している銘柄
emaxis slim 全世界株式(オールカントリー)を
選んでます!

⑤検索結果が表示される

⑥下にスクロールしてお目当ての銘柄を選択

似た名前で手数料が高い銘柄があるので注意!

⑦銘柄ページで「積立設定」を選ぶ

⑧積立金額を決める

今回の正解はこちら!

⑨分配金コースを選択

⑩目論見書を確認する

⑪引落方法を選択

楽天カードと楽天キャッシュはこの画面から、
違うページに行って登録できるよ!

⑫積立指定日を決定する

※カード決済の場合は、
毎月8日に自動設定されるよ!

⑬注文内容を確認します

⑭ポイント利用をするために「設定」をタップする

あと少しで設定完了だよ!

⑮ポイントを利用するに変更

⑯ポイント額を設定

⑰設定するをタップする

⑱取引暗証番号を入力し、設定するをタップ

お疲れさまでした!

あとは20年間ほったらかしでOKです!

\10分でサクッと完了✨/

※注意点

いつからNISAで積立開始できる?

ココは注意!
買付設定した日と決済方法で
買付開始日がかなり変わってくるよ!

自分の場合はいつから積立が始まるか、不安な人は上記をチェックしてみてね!

よくある質問

開設したらどんな商品に投資したらいい?

米国株か全世界株に連動する、
手数料の安いインデックスファンドが
おすすめ!

楽天証券公式サイトより

今は金の価格が上がってるから、金のファンドが人気!
オールカントリーやS&Pは変わらず人気の商品✨

\老後2000万円問題は解決✨/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次